- HOME
- RECRUIT
- 採用-タイプ別でみるインタビュー
- タイプ別でみる-西牧 裕太さん

”一店舗一経営”
それぞれの個性が光る
店舗経営
新宿エリアSV
西牧 裕太
マスミフードサービスでの経歴
2014年10月入社 | ちばチャン池袋本店配属 |
2015年10月 | ちばチャン池袋店長昇格 |
2018年2月 | 池袋エリアSV昇格 |
2021年6月 | 退社 |
2022年4月 | 再入社 |
2022年10月 | 新宿エリアSV昇格 |
Q 仕事のやりがいは何ですか?

社員やバイトたちが日々成長して行く姿を見ることが私にとって大きなやりがい
私にとって仕事はとても重要なものであり、自分の存在を証明する大切な場所になっています。
マスミフードサービスに勤務して7年と言う歳月が流れましたが、
私は「再入社」という言う経歴を持っています。当時、自分自身が日々の仕事に対して
甘えていることに気が付き、漠然とではありますが「これではいけない」という危機感を抱いていました。
自分自身が日々の仕事に対して真剣に向き合っているのかと不安になり、
自分が知らない外の世界を見た方が良いと思い立ち退社することを決断しました。
そして、外の世界で経験を積んだ私は再びマスミフードサービスへと戻り、
外での経験を活かして現在は新宿エリアSVという立場で社員やバイトの育成に携わっています。
飲食業という仕事は決して甘い世界ではありません。お客様に対して真摯に向き合い、
楽しい時間を提供することが求められます。サービスを提供するためには自分自身が広い視野を持ち、
強い信念を持って対峙することが必要です。今はお客様の笑顔と、社員やバイトたちが
日々成長する姿を見ることが、私にとって大きなやりがいになっています。
Q 会社の魅力は何ですか?

人材教育にも力を注ぎ、しっかりと評価をしてくれる
マスミフードサービスはライバル他社と比較して、自主性を重んじることで
「個」の力を伸ばすことに長けているのが特徴だと思います。
例えば店長という立場では、「一店舗一経営者」と言う理念の下、その店舗ごとに店長の個性が
発揮されているのが大きな魅力です。
会社からお店を任されているという意識ではなく、お店を経営しているという一段階上の視座で
仕事に向き合うことは、売上にも大きく影響します。そのため人材教育に力を注いで、売上という
結果に繋げれば、しっかりと評価をしてくれるのは嬉しいですね。
入社を考えている人へのメッセージ
今、飲食業界は大変な時期を迎えています。それだけに企業としての姿勢が問われ、事業を継続して行くためには古き時代の根性論は通用しなくなっています。
飲食業はブラックと言われることも多いですが、マスミフードサービスは本部が管理・調整することでオーバーワークを抑制し、労働環境の適正化を実現しています。
休日や退社時間後に利用していただく飲食店では、休日のリズムが異なりますが、
お店を利用して頂くお客様が笑顔になってくれる事は、やり甲斐に繋がります。
「結果が評価される環境で頑張りたい」「お店を任されるようになりたい」
そのような向上心のある方であれば、サービス業の経験がなくても構いません。
マスミフードサービスの仲間が寄り添い、個人の能力に合わせてしっかりとサポートするので安心して下さい。

休日の過ごし方

休日はノンビリと過ごすことが多いです。以前までは仲間たちとフットサルやサッカー、
バーベキューを楽しむこともありましたが、ここ数年は新型コロナウイルスの影響で
集まることを自粛しています。スポーツ以外では食べ歩きをすることも多いのですが、
趣味と仕事を兼ねているのかもしれません。飲食業を生業にしていることもあり、
同じような業態のお店に出向くことも多いです。口コミやSNSで話題になっているお店を訪ね、
焼き鳥や天ぷら、ハンバーグ、寿司を食べ歩くことが仕事のリサーチにもなっています。
美味しい食事を摂ることで気分がリフレッシュされ、仕事への活力になっているのは間違いありません。